よくある質問
ロイヤルガーデンに寄せられた、よくある質問集をまとめましたので、ご参照ください。随時更新させて頂いております。
一番多く寄せられますのが、以下の2点です。お見積り、出張費用は無料ですので、何か気になった点ございましたら、ささいなことでも対応させて頂きます。
はい。お見積もりは無料です。お気軽にご依頼ください。 お急ぎの方は050-3186-4780(携帯電話/PHS可能)からお申し込み下さい。
050-3186-4780(携帯電話/PHS可能)からお申し込み下さい。または、申し込みフォームに必要事項をご記入のうえご送信下さい。追って、担当者よりご連絡させて頂きます。その際どのようなご依頼がご記載ください。
ロイヤルガーデンQ&Aジャンル別
問合せ・見積りに関して
【01月23日 15時04分現在】ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。お気軽にご相談ください。
【01月23日 15時04分現在】
ただ今、お電話すぐに対応いたします。
問合せ・見積りに関するQ&A
問合せについて
お電話、メールでの受付時間は365日24時間対応しております。
外構とはお家以外の外回りのこと全般を指します。最近ではエクステリアとも呼ばれています。外回り全般なので土地を平らにしたり、擁壁を作る事から始まり、工事は多岐にわたります。例としましては、【コンクリート工事、ブロック塀工事、駐車場工事、砂利敷き、防草シート敷き、庭の解体工事、塗壁工事、植栽(撤去・移植含む)、鋤土工事、造成・盛土工事、土留め・擁壁工事、舗装工事、塀のリフォーム工事、芝生貼り、カーポート工事、自転車置場工事、物干し場工事、デッキ工事、テラス工事、サンルーム工事、フェンス工事、照明工事、門扉・ゲート工事、物置工事、ガレージ工事、水栓工事、花壇工事 等】を指します。
居住、生活する建物の外にある構造物全体を指す言葉。門、車庫、カーポート、塀、柵、垣根などの構造物、それに植栽、またエクステリア関連品も含まれる。別名を外構と呼びます。
外構工事をしなければならないのですが、具体的なイメージが湧きません。一から相談に乗ってもらえますか?
もちろん、ご相談を承ります。これまでの経験と実績を活かし、あなたとのお話し合いの内容をもとに、さまざまなご提案をさせていただきます。
仕事をしているので、日中に打ち合わせができないのですが?
まずはお問い合わせください。お客さまのご都合に合わせ、お仕事がお休みの日やお時間のあるときにお伺いします。
もちろん相談だけでも大丈夫です。将来的には外構を…というお客様はたくさんいらっしゃいます。お電話で気軽にお問合わせ下さい。
可能です。スタッフがご自宅やご指定の場所までお伺いしますのでお問合せください。
はい、可能です。お電話をいただきご予約いただけましたら、スタッフがお話を伺わせて頂きます。
エクステリア工事の打ち合せの際、何を持って行けば良いの?
下記の図面をお持ちいただければ、見積り・図面作成・工事着工までの流れをスムーズに行うことができます。
・敷地求積図(三斜求積図)
敷地や建物、その他の工作物や工事範囲などの面積を求める為の図。面積を求める為に敷地が3角形に分割され、各辺の寸法が表示されています。
・配置図
全面道路や敷地と建物やその他の工作物、植栽などの位置関係を表す図。外構工事を行うえで敷地と建物の関係が大変重要となります。
・平面図
建物の間取りや周囲の設計内容を表すため、一定の高さで水平に切断した水平投影図。住宅では1/100や1/50の縮尺で書かれているのが一般的です。建物の形を正確に把握する為に必要となり、テラス等が建物に隣接する場合、2階部分の平面図も屋根やベランダの位置関係を調べる為必要となります。
・立面図
建物の周辺の外観を示す為、真横から見た姿を表した図。一般的には1/100で書かれています。窓の高さやポーチの高さを調べるのに必要となります。
新築のエクステリア工事の相談はいつ頃したら良いの?
建物着工前に大まかにレイアウトを考えておくことをおすすめします。
見積りについて
お見積もりも図面作成も無料です。まずはご相談から承りますので、お気軽にお問い合わせください。
工事規模によりますが、2~3週間前後お時間いただきたいです。打ち合わせの時に相談させてください。
見積りを依頼したら、必ず契約をしなければいけないですか?
そのような事はありません。予算が合わないなどの理由で今回は契約に至らないケースもございますのでご安心下さい。
【01月23日 15時04分現在】ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。お気軽にご相談ください。
【01月23日 15時04分現在】
ただ今、お電話すぐに対応いたします。
サービス・工事に関するQ&A
サービスについて
外構・エクステリア工事を検討する際に抑えておかなければならないポイントを教えてください。
ポイントはたくさんありますが、理想に近いサンプルを基にイメージの肉付けがより具体的になると思います。
エクステリア工事に限りませんが、レスの速さがひとつの目安になると思われます。技術に関しては、一長一短ですが、大きな差はないというのが実情です。どんな素晴らしい技術を持ち合わせても連絡が取れないのは、不安になりますし、その点をご配慮頂ければと存じます。
契約内容や工事内容により異なります。100万円くらいの工事規模の場合は、1週間から10日間くらいかかるとお考えください。お客さまのご要望を正確に伺ったうえでご回答します。
工事中のデザイン変更も可能です。施工途中に新しいアイデアが思いついたり、改善してほしい点があったりした場合は遠慮なくお申しつけください。図面の変更やスケジュールの確認なども行います。
工事規模やデザインによって異なりますが、一般住宅(土地面積30坪前後)では70万円くらいが平均的な工事金額だといえるでしょう。そのほかに電動のエクステリア商品を加えたり、カーポートの車の台数を加えたり、タイルや石などをおしゃれにしたりなどの場合は上記の費用より多少高額にはなります。
エクステリアの工事なので、外出していただいても問題ありません。
家を新築します。エクステリアや外構はいつころから計
画すれば良いですか?
外構やエクステリアの計画は、建物の間取りや配置が図面上で決まった段階で開始するのがベストです。カーポートスペースや門まわり、アプローチなど早い段階から計画することで、余分な工事をしないで済みます。どんな計画でもしっかり話し合い、じっくり考える時間の余裕がある方が、ご満足いく仕上がりになるといえます。
お隣との境をつくりたいのですが、どういった方法があるでしょうか?
お隣との境界線を中心線にする(折半)とあくまでも境界内に境を作る方法の二種類があります。現場や状況により大きく方法が異なりますので、ご相談頂いた際に現地での調査を行った上で、最良の方法と部材をご提案させていただきます。
はい、行っております。ロイヤルガーデンは各大手エクステリアメーカーを取り扱っておりますので、商品の品質、施工について安心してお任せ下さい。
カーポート、オーニング(日よけ)、コンサバトリー、物置などの相談も出来ますか?
はい、もちろんです。外構、エクステリア周り、なんでもご相談下さい!
はい、もちろんです。あなたの要望にマッチした商品をご提案し、照明による新しい可能性もお伝えさせて頂ければ幸いでございます。
庭にテラスを設置して頂きたいのですが、どんな種類がありますか?
ウッドテラス、タイルテラス、アルミテラス等が御座います。テラスを選ぶ際には、素材、使用目的、使用頻度、メンテナンスなどを考慮して、選ぶのが良いかと思います
屋外の立水栓が格好悪いので、レンガや枕木を使って格好良くならないでしょうか?
はい、お任せください。アイデア次第では、今あるものに少し手を加えるだけで、お望みとおりになりますので、ご相談ください。
自転車置き場がないので、アプローチを活用して駐輪スペースを作りたい。
アプローチが広ければ、別に空間を作り、自転車止め等の設置も考えられます。
道路から家の中がまる見えなので、エクステリアにて外観をそこねない目隠しはありませんか?
外観とデザインを合わせる事が出来るアルミ材がございます。そのアルミ材を組み合わせることによって、自由にアレンジ出来る物です。ご相談頂ければ、様々なご提案が出来るかと思います。
アウトドアグッズなどの大きなものを収納できる、屋外収納スペースが欲しいのですが
物置やプレハブといったものがあります。ただ、屋外収納スペースとしてどの程度までお求めになるかによって、様々な方法がございますので、ご相談ください。
雨が降ると庭の水はけが悪くジメジメするので、改善工事をお願い出来ますでしょうか?
はい、もちろんです。一般的な方法として「砂利をひく」「コンクリートを打つ」工事があります。既存の土の部分を一度整地してレベル調整をして、その上に3~5cm程砂利をひくと、泥はねもなくなり、ぬかるむこともありません。あるいは、コンクリートを打って、水勾配をとるという方法もあります。
防犯対策として適しているエクステリアの施工はありますか?
防犯対策は、地域によって、異なりますので、その地域の特性にあわせたプランニングを心がけております。共通して注意する点としては、死角と明るさ、防犯砂利などを用いた音などです。エクステリア部において、完全に侵入を防ぐのは、大変困難で費用もかかりますので、侵入しづらいプランニングが重要となります。
リビングの窓が西側にあり、西日に悩まされる事があります。エクステリアで効率的に防ぐ事は出来ますか?
方法としては、日除け(オーニング)の設置、熱線遮断の屋根の設置、あるいは可動式のルーバーフェンスの取り付けなどがあります。西側の窓の外の状況により、様々な方法をご提案できます。
日があまり当たらない庭に芝生を敷いて問題はありませんか?
基本的には、あまりお勧めしません。あまり陽が当らないお庭で、緑が欲しいのであれば、芝生でななく、別の植栽で緑を加え、アレンジする方が良いと思います。
エクステリアの材料として使う場合、厳格な寿命というものはありません。新品と中古のどちらを使うかにもよりますし、木は生き物ですから、手入れ次第で長くも短くもなります。
既製品のブロックではなく、自分のイメージに合ったオリジナルのブロックは作ってもらえますか?
オリジナルのブロックというものは作っているメーカーは無いようです。近年各メーカー競って個性のあるブロックを発売していますのでそういった新製品を中心にお探しなるのがよろしいかと思います。
庭の坪数が少ないので、エクステリアのバリエーションは限定されてしまうんでしょうか?
坪数によってエクステリアのバリエーションが限定される事はございません。エクステリアをプランニングする際に、車両や、人の出入りが出来るかどうかなど、広さによってゾーニングで注意すべき点はありますが、デザイン的制限はございませんので、施主様のご希望と敷地の条件から最善のプランになるようご相談下さい。
ガーデンエクステリアをしたいのですが、何から始めれば良いのでしょうか?
やりたいことからはじめられたらよろしいかと思います。何か始めますとそこから色々欲が出てきて、草花を育てるための花壇も作ったり、ガーデンライトを設置したり、とやりたくなって来ると思います。
新築一戸建てを検討しています。家の方は決定したのですが、エクステリア外構のイメージが描けません。
まずは、建物の業者様にエクステリア・外構の設計見積を一度お願いしてみては如何でしょうか。建物と同じイメージで設計してもらえると思いますのでまずはそれを見て、細部のイメージを膨らませてゆくのが良い方法だと思います。
施工だけでなくエクステリアのデザインからお願いできますか?
建物の間取りの計画が大方固まった段階でご相談ください。
大きく分けると以下の3点です。①ご要望が伝わりやすい、②スムーズに進められる外構計画、③外構コストの軽減となります。
外構工事の予算はだいたいどれくらいと考えておいたらいいですか?
お客様ごとのオーダープランになりますので、一概にはお答えできません。まずはお気軽にご相談頂けたらと思います。
天候によっても左右されますが…ご新築の平均的な工事で3~4週間位になります。こちら、工事の規模や内容によって変わっていきます。
手持ちの商品や、他で購入した商品を利用したい場合も工事はしてもらえますか?
ご使用になりたい商品に関してスタッフにお問い合わせください。設計内容によってはご使用になれない場合もございますが、特に問題がない場合、材料をご用意頂いての工事も可能です。
お断りしております。ロイヤルガーデンでは工事まで一貫して行う上で、設計のご依頼をお受けしております。
ロイヤルガーデンの現場監督が管理をいたしますので、基本的には何もございません。
他社でも見積りして、比較したいのですが選ぶ基準が分からないのですが…
金額と内容を比較、デザイン・使い勝手をもう一度確認してみてから決められた方が良いかと思います。
"可能であれば4つご用意ください。
・住宅の敷地平面図
・住宅の敷地立面図
・現状のお写真
・イメージ画像や切り抜き
まったくイメージが湧かず何を相談したらいいか分からないのですが、、
お任せ下さい。「どうしたらいいか分からない」部分も含めてご提案させていただきます。
はい、可能です。デザイン性の高い表札やポストを展示品やカタログでご覧いただけます。狭スペースだからこそ出来るデザインもございます。
今すぐの工事ではなくても、図面・見積もりをお願いできますか?
もちろんです。積極的にご相談に乗らせていただきます。実際、プランニングして5年後に工事をした方もいらっしゃいます。
可能です。第一期、第二期と分けて工事される方も沢山いらっしゃいます。
内容によりますので。一度、ロイヤルガーデンスタッフに確認お願いします。
病気の可能性もあるので気になったらすぐにご連絡ください。
他社で書いてもらった図面での相見積もり、工事はしていただけますか?
他社様では、お断りするケースが大半ですが、ロイヤルガーデンは相見積もりは可能です。工事に関してはご相談ください。
イメージが湧かない場合はロイヤルガーデン担当者が敷地やお家の雰囲気、ご要望等を考慮してプランさせていただくこともできます。
お客様のご希望の商品を伝えていただければ、植木の仕入れから植栽工事まで承ります。
行っております。既製品でも様々な種類がありますし、オリジナルデザインのものを作ることもできます。
全てを任せていただかなくても結構です。事前に申し出を頂ければ問題ございません。
建物がハウスメーカーさんから施主様へ引き渡された後に外構工事が始まります。工事の規模、工事期間中の天候によっては難しい場合がありますので、早めのご相談をお願いします。
お引き渡し後はアフター点検を行い、工事完了後に植木の手入れの仕方などをアドバイス致します。気になる事がございましたら遠慮なくご連絡ください。
建物の屋根の補修や、サッシの取り替え、内装のリフォームは可能ですか?
セキュリティ上、オープンエクステリアとクローズドエクステリアはどちらが良いの?
オープンは解放感があり、近隣や地域住民との自然な交流も広がりますが、無用心というデメリットがあり、クローズドは不審者が壁に隠れやすいとうデメリットが双方にあります。そこで、セミオープン外構というものがございます。オープン外構の良さと、クローズドスタイルの良さを同時に持っているのが魅力です。ご検討を下さい。
既存のエクステリアを解体してカースペースにしたいけど
工事規模により図面なしで施工する場合(取り付けなどの小規模工事等)もありますが、原則ご提出いたします。
お客様との打合せによる変更内容について、その都度毎回図面修正をするとは限りません。
状況にもよりますが可能な限り対応いたします。すでに工事が始まってしまっている場合、お答えできない場合がございます。
2台分の駐車スペースを確保したい。奥行きや出入り口はどの程度必要?
前面の道路が4m程度の広さで駐車スペースを直角に設ける場合、車1台あたりの間口(出入り口)2.5m~3m、奥行き5m以上が理想といわれています。大き目の車を2台の場合は、間口6m、奥行5.5mほど必要となります。計算上より広めにとった方が使い勝手が良くなり、大き目の車に買い替えた時でも対応できます。
もちろん大丈夫です。カーポートの取り付けや、フェンス一枚の取り付け、植栽の移植、ウッドデッキなど、お庭に関することであれば、どんな些細なことでもご相談下さい。
提出してもらったプランがイメージと違うけど、どうればいいのですか?Aプランの提出は1回目でお客様のイメージにピタリと合うことは、非常に難しいです。
お客様のイメージにピタリと合うことは、非常に難しいと思われますので、ご納得いくまで進めて頂ければ幸いです。
お庭の一部の芝張りから、植木の移植、ポストや表札の取り付け、濡れ縁など、庭に関することであれば、何でもご相談下さい。
家のイメージにあったエクステリアにしたいのですが、上手に伝えることができるのか自信がないのですが、大丈夫ですか?
希望に近いサンプルを頂ければ、よりあなたのイメージを伝えやすいと思いますが、いかがでしょうか
予算が少ないのですが、相談にのっていただけるのでしょうか。
もちろん、お任せ下さい。限られた予算を最大限に生かしてプランニングさせて頂きますので、見栄を張らずにご相談ください。
外構全体を考えているのですが、コストのこともあるので、部分によっては、自分でも少しずつやっていきたいと思っています。そういった相談にも乗ってもらえますか?
もちろん大丈夫です。少しずつ自分で作っていくのも庭づくりの楽しみの1つです。
外構工事は住宅メーカーに頼まないといけないのですか?
そのような決まりはありません。最近では、ガーデンやエクステリアの施工はそれに特化した会社に依頼するケースが増えてきています。
「どんな暮らしをお望みなのか」をご相談いただければ幸いです。
もちろんです。土地の形状や水はけ、日当たりや隣地環境などを考慮し、ご提案させていただきます。
工事はパートナーシップを結んでいる職人さんを中心に行います。エクステリアは、様々な専門工事を経て完成します。ですからロイヤルガーデンでもプロフェッショナルの職人さんと協力し、信頼関係を築きながら施工しています。
ご相談の後、ご希望の方にご要望やお悩みに応じたオリジナルのご提案と概算費用をお伝えしています。ここまでは無料です。
敷地のサイズや形状、ご要望、新築・リフォームかなどによって工事の価格は大きく違ってきます。詳しくはご相談ください。
はい、大丈夫です。予算に合わせたご提案をさせて頂きます。
プランをはじめとしてバリエーションの選択肢が豊富です。お見積もりも建物本体の相談などが生じないことから比較的スムーズに作成できます。
どのような外構・製品・素材がいいか全くわからないが、気軽に相談できますか?
たくさんの打ち合わせの中から建物の外観やライフスタイルにあったプランをお作りします。またパターンや予算によって素材も変わります。先ずは安心してご相談下さい。
まずはその対応の早さや問い合わせた内容にいかに具体的に答えているかが重要だと思われます。ここのレスが遅いと今後に支障をきたしますのでご認識ください。
まずは工事を何回かに分けることです。一回に全部となると、浅く薄いものになります。ある程度のクオリティを維持して、できないことは先送りにする、という選択がおすすめです。
犬を飼っているが、犬も暮らしやすい庭はできますか?
はい、もちろんです。庭の区画分け(ゾーニング)を考えましょう。ここはワンちゃんと遊ぶ場所、入って欲しくない場所には、扉やフェンスを施します。
近隣の皆様に十分配慮し、工事を進めます。ロイヤルガーデンでは、事前に近隣の皆さまへご連絡をさせて頂いております。
外出されていても問題ございません。まだ引越しが済んでいないお客様でしたら、電気のブレーカーだけあげていただければ工事に支障はありません。お気づきの点がある場合は、ご帰宅後にご連絡いただければ大丈夫です。
見積もりが他社とまったく違う金額なのは何故ですか?
同じプランでも見積もりが違うのは、材料の品質、工事内容に違いがあるので、当然ありえる事です。特にカーポートや門扉、テラスなどの製品においては、『定価の違いは素材にあり』です。各メーカーの製品利点が購入観点と合っているか確認しましょう。
作業時間は何時から何時までですか?また、施工期間はどれくらいですか?
作業時間は基本的には、8時から17時までですが多少異なる場合もあります。工事の規模によります。大きい工事の場合1ヶ月以上かかる場合がございます。
気に入ってる植栽があるのですが、残してもらえますか?
ウッドデッキを考えています。どのくらいの費用がかかりますか?
ウッドデッキの用途や大きさ、デッキの材質、手すりの有無、そしてステップ設置の有無などによりかかる費用は大きく異なります。目安としては、約3坪ほどの大きさで手すりやステップをつけ、木材用防腐処理剤を使用した場合は約20万円からとなります。お手入れの心配のない木粉樹脂材を使用すると60万円から、アルミと木粉樹脂を使用すると70万円からのご予算となります。詳しくは直接ご相談ください。
ウッドデッキが傷み始めたので、メンテナンスの楽なウッドデッキに代えて欲しい
メンテナンスフリーのウッドデッキ材に木粉入り樹脂の人工木材というものがあります。詳細についてはお打ち合わせ頂ければと存じます。
必要です。価格は上がりますが腐食に強いウリン材やメンテナンスフリーの人工木ウッドデッキなども提案させていただきます。
ウッドデッキを作りたい。どういった種類の木を選べばいいの?
メンテナンスもウッドデッキの楽しみと思える方に天然木はおすすめです。天然木は色合いは当然良いのですが、永久的ではないので年1回ほどのこまめなメンテナンスが必要となりますが、ウリン材はそれほどメンテナンスが必要ないので人気があります。
1~2年で日焼けして変色していきますのでこまめに手入れすることが秘訣でしょうか。通常1年をめどに木材保護塗料の塗り替えをすると長持ちします。
カーポートなどの材料は自分で手に入ります。施主支給で施工をしてもらえますか?
工事に必要な材料を取りそろえるのは、商品の知識がないと難しい場合があるので、まずはご相談ください。内容をもとに最適な提案を差し上げます。
カーポートを設置したいのですがどのようなタイプがありますか?
カーポートを選ぶ際、柱の長さ、屋根材、剛性に注視してください。柱の長さは車の大きさによって標準、ロング、超ロングの3タイプ用意しているメーカーがほとんどです。セダンなら標準で十分ですが、ワンボックス車など車高が高い場合、柱の長さに考慮する必要があります。また屋根材は、割れにくいポリカーボネイトが主流ですが、その中でも熱遮断性能があるタイプがあります。剛性については、豪雪地帯にお住まいの場合は耐積雪タイプをお選びください。
カーポート設置を考えていますが、エクステリア会社とホームセンターではどう違いますか?
根本的に存在意義が違います。ホームセンターはあくまでも商品を売るのが目的ですが、ロイヤルガーデンはお客様のご要望を実現する事が目的です。従って、カーポート一つをとっても、お客様の土地と要望にあったカーポートを探す事から考えて、ご提案します。
樹木のみ、カーポートのみ等の部分的な工事はしてもらえますか?
もちろん可能です。表札・ポストなどのみの部分的な工事も、全体を考えた上で、ご提案させて頂きます。
風が強い地域に住んでいるのでフェンスやカーポートの強度が心配です。
カーポートやフェンス柱を通常より太い物にするなどのご提案もできますのでご相談ください。
カーポートが原因で建ぺい率オーバーになると聞いた。
現行の建築基準法上カーポート部分は建ぺい率に含めなければなりません。用途地域により建ぺい率に大幅な制限がある場合、カーポートを設置するのは難しいです。建築申請後にカーポートを設置する事が一般的ですが、建築基準法違反になりますので、ご自宅の建ぺい率は把握しておきましょう。
もちろん、大丈夫です。単体の門扉だけ、フェンスだけでもしています。お気軽にご相談ください。
カーポート(シャッター付)を設置した場合、税金がかかるか?
壁の無いカーポートなどは評価の対象とはなりません。ただし、三方以上を壁やシャッター等で囲んだ車庫等は建物として評価されるため、固定資産税の対象となります。
リフォームでも新築でもバリアフリーを念頭に置いたエクステリアのプランニングもお任せください。かぎられたスペースでもそれぞれのニーズに合った外構工事をします。
バリアフリーは、非常に重要な要素だと思います。安心して歩き回れるお庭にするのであれば、通路をコンクリート打ちにしたり、タイルや石をはって段差をなくす事など考えられます。お庭にスペースがあれば、ベンチシートや椅子、テーブルなど置いたり、腰高の花壇をつくるのも良いのではないでしょうか。
はい、ご相談ください。高齢化に伴い、リフォーム時はもちろん、これから新築を計画しておられる方も使い勝手の良いお庭つくりはロイヤルガーデンの目指すところです。
バリアフリーの外構はできる?また、国の制度は利用できる?
手摺りを取り付けたり、段差をなくしたり、すべり防止なども可能です。要介護・要支援者認定者であれば制度は利用できます。詳細は市区町村の「住宅改修費の支給請求の件」についてお問合せください。
大きくて広いベランダを新しく作ろうと思うんですが、建蔽率や容積率に関係するんでしょうか?
厳密に言うと、建蔽率は大きく関係します。建築基準法によると、10㎡以上の建築物を増築する場合、建築申請が必要となります。又、地区によっては条例で様々な規定があります。厳しい地区は厳しく、強制執行(取り壊し)される事もあります。ロイヤルガーデンにおいては、㎡数の大きい案件に関しては、関係各所にて調査をした上で、ご提案をさせて頂いております。
基本的には出来ます。共有部分等の穴あけなどや賃貸マンション等で一部施工出来ない場所もあるのでご確認願います。
家をリフォームするので、庭も一緒にきれいにしたいですが予算があまりありません。相場を教えてください。
新築と違ってリフォームですと、現状の取り壊し撤去のコストも見なければなりません。現状によって変わってきますので、ご相談ください。
エクステリア部分のリフォームをお願いしたいです。事前に準備することはありますか?
これがなくてはというものは特にございません。現地を拝見して最適なご提案をさせて頂きます。
古い庭のリフォームを考えているのですが、どういう風にリフォームするのが一番いいですか?
敷地の広さや形、用途によって様々なプランが考えられます。お客様の家族構成や生活スタイルの変化に合わせてベストな提案をさせていただきます。
既存の外構・植栽も残しつつ一部をリフォームすることは可能ですか?
可能です。既存の庭石や樹木を活かしつつ、新しい外構をご提案いたします。
和風の庭を、洋風の庭にリフォームすることは出来るの?
もちろん可能です。全てを洋風な庭にするには解体・処分などで大幅なコストがかかる場合もございます。
工事前に近所の挨拶には行った方がよいのでしょうか?
ロイヤルガーデンスタッフがご挨拶に回りますので、ご安心ください。
ロイヤルガーデンでは樹木の剪定、消毒、除草全般行っておりますのでお気軽にご相談ください。
あまり広い範囲ですと管理も大変ですが、定期的に芝を刈る、雑草を抜くなどの手入れは必要です。ほとんど芝刈りの必要のない種類の芝生などもございますのでご検討下さい。
駐車場をもう1台分、庭部分に車が止められるスペースにしたいと思っております。駐車スペースに向いている施工法はありますか?
一番よく使われるのが、コンクリート舗装ですが、庭部分の改修を考えられているので、インターロッキングや、コンクリート製舗装材、天然石などを、合わせてアレンジすると見た目もきれいだと思います。
駐車スペースをコンクリート、枕木、レンガ等、どうするか検討している。
駐車スペースの施工方法としては「コンクリート、レンガ、天然石、砂利敷き、平板、小舗石、枕木等があります。それぞれの特徴を挙げます。
コンクリート
強度があり、耐久性も良い。価格は比較的安価。もっともポピュラーな仕上げ。他の仕上げ方と併用することも多いです。草目地や砂利目地等を入れることによりデザインも可能。
レンガ
色が多彩で建物の外観合わせるなどデザイン的な面白さがあります。又、強度もあるので駐車場の仕上げにはおすすめです。コンクリートとの併用でデザインすることが多いです。価格は比較的高価ですが、独特の温かみがあり、重厚感がある素材なので人気があります。
天然石(割れ石)
近年とても人気のある素材です。天然素材ならではの高級感があります。コンクリートとの併用でデザインすることが多いです。価格は比較的高価ですが、見た目が華やかになります。天然石の難点は施工する職人の技術により、仕上がりに差が出ることですが、ロイヤルガーデンの職人は熟練者が多いので大丈夫です。
砂利敷き
もっとも安価な施工方法ですが、車を出し入れするうちにくぼみが出来て雨水がたまる等、使い勝手が悪く、見た目も平凡になりがちなので、個人の住宅に単独で使うことはあまりありません。コンクリート仕上げの目地部分に砂利を使うなど、他の仕上げと併用することはあります。
平板
平板とはコンクリート製の板や天然石の板のことを言います。安価ですが、耐久性には劣るので、頻繁に車が出入りするカースペースにはおすすめしません。
小舗石(ピンコロなど)
天然石の一種で90mm×90mmの小さな石の事で主に花壇や見切りとして使用される部材です。カースペース一面を小舗石で施工することは稀ですが、レンガや割れ石と同様にコンクリートと併用することが多いです。
枕木
コンクリートと併用する場合が多く、価格は比較的安価ですが、車の出し入れによる劣化・腐敗が顕著に現れます。
工事について
土曜日は基本行いますが、ご要望がない限り日曜日は行いません。
目安として施工費100万前後の現場で1~2週間。300万以上の現場で1~2カ月ほどですが工事内容によって異なります。
デザイナー又は施工責任者が現場を管理しますので、基本的には立ち会いは必要ありません。
基本留守で自宅に誰もいませんが問題ないでしょうか?
問題ございません。留守の場合も責任を持って工事は進めさせていただきます。もしご帰宅後気になることがございましたらスタッフまでご連絡ください。
コンクリートを打つ場合、季節や状況にもよりますが、乾燥させる為に約1週間は別の場所に停めていただくことになります。
工事中、仕事で自宅を留守にすることが多いのですが…
外部工事ですので、自宅の中にお邪魔することはございませんので、問題ございません。
工事の規模にもよりますが、一般的に外構工事全体で10日~1か月工期の工事が多いです。
駐車場を舗装する場合は、1週間程度駐車できない状態になります。その間はご面倒ですが他所に車を停めて頂くことになります。
料金に関するQ&A
費用・支払い方法について
VISA・マスター・JCB各種に対応しております。※ただし一部の加盟店では対応できない場合がありますので、現地スタッフにお問合せ下さい
法人の依頼になりますが、後日請求払いの対応はできますか?
柔軟に対応しております。弊社の基準に従い出来かねる場合も御座いますので、 受付時にその旨をお申し付けください。
工事条件によってかなり幅がありますので、厳密な数字はご依頼内容と現地調査をしませんと一概にはお答えできませんので、お問い合わせ願えますでしょうか。
広さ、現況、スタイルによりますので一概には申し上げられません。具体的な内容を頂くことで算出は可能です。
エクステリアにかける費用があまりない。何か良い方法は?
最適な方法は、ご希望のプランのグレードを下げる事よりも工事を何回かに分けることです。一部に局所集中した方が満足感の高い仕上がりになります。
キャンセルについて
はい、可能です。施工依頼前のキャンセル料金はいただいておりません。
【01月23日 15時04分現在】ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。お気軽にご相談ください。
【01月23日 15時04分現在】
ただ今、お電話すぐに対応いたします。